女性ホルモンの生産能力の移り変わり
一言に「女性ホルモン」って言いますけど、
卵胞ホルモンと黄体ホルモンという二つのホルモンによって
大きく役割が分かれています。
エストロゲンといわれるのが卵胞ホルモンで、
身体のさまざまな調節や性に関わる事柄や、脳の記憶に関係しています。
プロゲステロンといわれるのが黄体ホルモンで、
こちらはエストロゲン作用への抑制や、妊娠の維持、
授乳のため乳腺の成長を活性化する効果があります
卵巣のみならず、脂肪細胞や妊娠後期の胎盤、
微量ながら副腎皮質、精巣でも女性ホルモンは生産されています
生きるために必要なホルモンでもあるので、
男性でも微量な女性ホルモンが必要なんですね~
女性ホルモンは思春期以降分泌量が増加し、
バストの膨らみ、恥毛発生、初潮、脂肪の蓄積などの第二次性徴を促します
女性が、男性と比較して肌がなめらかで、脂肪がつきやすく、
体毛が薄く、乳房があり、情緒的な感じ方を好むようになるのは
このホルモンの作用が大きいです。
でも、閉経をむかえる更年期には大幅に生産能力が減少します
その落差は女性にとっても恐ろしい、
美しさを含む、すべての老化現象を引き起こします
そのため、精神状態や自律神経も乱れ、
身体のホルモンの不足と併せて更年期障害を引き起こします。
その症状の緩和のために、
女性ホルモンを補充するホルモン補充療法を行うことがあります。